« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2007年2月19日 (月)

もう、猿がやって来た

今朝のネットワークカメラに、猿が写っていた。
暖冬のせいか、こんな時期に写ったのは始めてである。
二頭写っている写真もあるので、群れで移動しているのだろう。
写っているのは、体が小さいので、若猿か、雌か?

20070219monkey02 20070219monkey00

20070219monkey01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月11日 (日)

羽田沼へ

今日は、天気が良さそうなので、羽田沼へ白鳥や鴨を見に出掛けた。
風が強くて寒かったので、15分程度で引き上げたが、写真は結構撮れた。ピンが甘いものが多いが、初めてだからしょうがないかな。オオハクチョウ(コハクチョウかも)、オナガガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ。フォトアルバムにも写真を追加した。

20070211swan01 20070211onagagamo02 20070211kinkurohajiro0120070211hoshihajiro01 

| | コメント (2) | トラックバック (3)

「こと葉」冬休み明けた!

ランチで迷うと、大概「こと葉」へ出掛ける。
ここのこと葉プレートは、動物性のものは一切使われていない。それでいて、揚げ物はあるので、きちんと腹に溜まる。私にとっては、ランチのベストプレースかもしれない。
今日も、こと葉プレートを頂いた。
20070211kotoha0120070211kotoha02 20070211kotoha03 20070211kotoha04

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年2月10日 (土)

Feng's Cafe

今日は、mixiの那須でランチ コミュ評判になっていた feng's Cafe へ出掛けた。
RC造りのお洒落なお店は、中国の古家具や雑貨のGallery風のお店とCafeがドッキングしたスタイルだ。
牛筋丼やカツカレー という働くおっさん風のメニューがお洒落に盛り付けられている。
でも、私たちはパスタを頂いた。なんと言っても大好物のチーズクリームソースのペンネがあったから。かみさんは、季節の野菜とパンチェッタのぺペロンチーノをオーダーした。
どちらも美味しい。ちょっと、お店が寒かったのが玉に瑕。年寄りだからかなぁ。那須の家が余りにも暖かいので、どこへ行っても寒い。
でも、お気に入りのお店リストに入れておこう!

20070210feng05 20070210feng00 20070210feng03 20070210feng02

| | コメント (4) | トラックバック (0)

那須 Herb's

今日は、円谷さん繋がりのハーブ屋さん 那須Herb'sに出掛けた。
私たちの那須の家と同じ設計士の円谷さんが設計したお店。
Herb関連の他に、オリーブ石鹸やらプロポリスキャンディなど私がお世話になっている日用品も置いてある。最近、シアバターを使い始めた。
ここには、お店に隣接してビニールハウスや庭や畑があるのだが、そこに可愛い子犬が居る。まだ五ヶ月だそうで、名前は「この葉」ちゃんというらしい。すごく人懐っこい。この子犬と遊んでいると遠くで柴犬がやきもちを焼いている。この犬君、名前は柴吉で、blogも書いている。
ここも、お気に入りのお店にリストアップしておかなくちゃ。
20070210herbs01 20070210herbs02 20070210herbs03

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 4日 (日)

Cucina Hasegawa クチーナ ハセガワ 冬休み終わる

今年の冬は、忙しくてあまり那須に来れなかった。そしたら、もう Cucina Hasegawa の冬休みは、終わっていた。
そこで、早速ランチを頂きに出掛けた。
マッシュルームのスープ、薪焙りパンチェッタのカルボナーラ、チョコアイス乗せケーキを頂いた。相変わらず、優しい味だ。20070203cucina_hasegawa00_1
20070203cucina_hasegawa01_1 20070203cucina_hasegawa02 20070203cucina_hasegawa03

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年2月 3日 (土)

久しぶりの那須 - 雪の結晶

正月休み以来、ばたばたしていて那須に来れなかった。
ようやく、たどり着いた。
夜遅くに着いたのだが、雪につられて、カメラを取り出した。
20070202snow_flakes02 20070202snow_flakes

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »