« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »

2006年5月30日 (火)

更紗灯台

またまた、ネットワークカメラBB-HCM381で庭をスキャンしてみると、はっきり20060530sarasa 写っていませんがどうやら更紗灯台(サラサドウダン)ツツジが開花したようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月23日 (火)

つつじ満開

ネットワークカメラで定点観測しているツツジが満開になった。
先週末にかなり開いていたのだが、あらためて見てみるとやはり美しい。
BB-HCM381の限界でちょっとピントが甘い。20060523tsutsuji0120060523tsutsuji02

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月18日 (木)

ツツジが咲き始めた

ネットワークカメラBB-HCM381で庭を眺めてみると、ツツジが咲き始めている。
この週末は素敵な景色を楽しめそうだ。
20060518

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月15日 (月)

カラスは飛んでいく

ネットワークカメラの偶然。

今日はカラスの飛翔が写っていました。
やはり、翼を拡げるとあのカラスでも格好良いですね。
20060515crow01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月 6日 (土)

今日は「こと葉」へ

昨日に引き続き狙っていたお店にふられてしまったので、いつもの「こと葉」に行って来ました。そして、いつもの様にこと葉プレートを頂きました。いつもの様に美味しい!特に人参・春菊のサラダが美味しかった。
20060506kotoha01 20060506kotoha02 20060506kotoha03

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月 5日 (金)

「ハルリンドウ」、「たねつけばな」と「もみじいちご」

今日の散歩道&庭での収穫。ひとつひとつ増えていきます。
上から、ハルリンドウ、タネツケバナ、モミジイチゴ。
※最初の青い花は、私の早とちりで当初「おおいぬのふぐり」としていましたが、
コメントにあるとおりmihoさんから、「ハルリンドウ」ではと、教えて頂きました。
幸い5/21に同種を再度確認できたので、「ハルリンドウ」と訂正いたしました。
mihoさん、ありがとうございました。
Ooinunofuguri01 20060505tanetsukebana_1 20060505momijiichigo

| | コメント (2) | トラックバック (1)

「かねやま」再び

当初別のお店でランチの予定だったのだが定休日だったので、再び「かねやま」へ。
今日は、数量限定の「海鮮丼」を頂いた。これまた、美味。ここもランチ巡回リストに。
前回同様、今回も写真を撮り忘れてしまったが、アイスクリーム(黒ゴマ、黒豆、いちご)もどれも美味しい。
20060505kaneyama02 20060505kaneyama01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月 4日 (木)

深山湖

あまりに天気が良いので深山湖まで出掛けてきました。
まだ、大倉山には結構雪が残っていますね。さすが会津との境にある山です。
うちの辺りに降る雪は、ここを抜けてくるのだと家を建てた大工さんが教えてくれました。
今は無き親父が電源開発に勤めていたのでこの看板はちょっと郷愁を誘います。20060504miyama02
20060504miyama01 20060504miyama03

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月 3日 (水)

いやぁ、良い天気です

昨日は、今一ですが、滞在5日目で4日晴れ。
今回のゴールデンウィークは、当たりのようです。
散歩道からみた白笹-南月山間の尾根とクチーナ・ハセガワさんの近所からみた那須岳、そして、クチーナ・ハセガワさんのパスタ(ゼンマイなど山菜のパスタ&牛蜂蜜漬けの煮込みパスタの2種盛り)です。
20060503sirosasaminamigassan 20060503nasu 20060503pasta

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年5月 1日 (月)

「かねやま」でランチ

今日は、かみさんの両親が新幹線で那須へやって来た。
那須塩原駅へ迎えに行って戻る途中で以前から気になっていた「かねやま」に寄った。
こんな山の中で魚を食べなくともとは思いつつ・・・
でも、美味しかった。四人で別々のものをお願いしてつつきあった。
1)マグロのほほ肉の煮込み、2)鯛のかぶと煮、3)マグロのカマの塩焼き、4)マグロのハラスの塩焼き。
どれも、美味しかった。
Hohoni Kabutoni Kamashio Harasu

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »